PROFILE

情報サービス部 AWS担当
2019年中途入社。名古屋オフィス勤務。入社後は人事給与担当として給与計算システムの運用やグループ会社への退職金システムの導入対応等、主に給与システム関係業務に従事。
その後、南海アプリの担当を経て現在はAWS担当としてサーバ構築や運用に従事。


OJTと自己研磨で成長
入社後は人事給与担当として、主に給与計算システムの改修・運用等に携わりました。業務知識はありませんでしたが、基本はOJTを受けつつ、新任担当者へ向けた教育カリキュラムに沿って勉強したり、架空の会社を作成して給与計算をしたりしてCOMPANYの動かし方を学んでいきました。
また、業務面においても手順書があるので、知識不足もカバーできましたし、都度先輩社員に聞きながら業務知識を深めていきました。自身の業務効率化で作成したアプリが周囲に評価され、南海アプリ担当に兼務で配属となりました。スマホエンジニアが社内にいなかったので、外部業者の研修や自身の情報収集で知見を深めました。


プロジェクトで培った
チームワークと専門知識
AWSへのサーバ移行プロジェクトが開始され、各業務担当から1名ずつプロジェクトメンバーとして配属されました。
初めてのプロジェクトで社内メンバーもAWSの知見がない中で、チーム一丸となりAWSの方とも協力し、プロジェクトを進めていきました。
移行完了後、他メンバーは自担当に戻りましたが、自身はAWS担当として現在もサーバの構築や運用に携わっています。
AWS担当としての配属期間も長くなり、レビュアーを担当したり、業務システムからの問合せにも対応することもあります。入社後から様々な業務を担当し、IT知見を広めることができたと感じています。


働き方改革とコミュニケーションが
充実した職場環境
人数規模は多くないものの、働き方改革への導入に前向きに取り組んでくださっていると思います。また、執務室もきれいでストレスなく仕事ができます。忙しい中でも質問にすぐに答えてくれる方も多く、仕事のしやすい環境が整っていると感じています。
私自身は名古屋在住で、普段は自宅か名古屋オフィスに出社して業務を行っています。
2~3カ月に1度、大阪へも出張に行きますが、その際もチームメンバーと昼食や夕食を食べたりしてコミュニケーションを図っています。
普段名古屋にいる私にも皆さん気軽に話しかけてくれるので、遠隔地だからといった疎外感は感じることなく過ごせています。


風通しのいい職場と充実したプライベート
当社の好きなところは、風通しがよく自分自身の意見が言いやすい、また提案も受け入れてくれるところです。
上下関係も良く、同僚とも仲がいいです。新しく入った人に対してもフレンドリーに接してくれるので、新卒・中途問わず違和感なく受け入れてくれる環境が整っていると感じています。
プライベートではゲームや読書など家の中で過ごすことが多いですが、サイクリングやゴルフの打ちっぱなし、冬はスキーなどで体を動かして、リフレッシュすることもあります。
one day work flow
1日のスケジュール

出社後はメール、チャット、
今日の課題確認

WEB会議で手順書の確認

たまにはちょっといい
ランチを

定例会でスケジュールの
確認やヒヤリハットの共有

資料の作成やお客さまからの問合せ対応

おつかれさまでした
other interview