南海システムソリューションズ

社会インフラを支える
システム開発の
プロフェッショナルへ

T.T交通系システム担当 | 2022年新卒入社

PROFILE

プロフィール写真

情報サービス部 交通系システム担当

2022年新卒入社。初期配属で交通系システムを担当。初期配属後は一貫して、鉄道系のシステム担当として、一般のお客さま向けのサービスに関わるシステムの運用・保守を行う。

プロフィール写真 プロフィール写真

社会的インフラを支える重要な役割

大学では主にソフトウェアについて学んでおり、システム系の会社を志望していました。沿線外在住のため、普段から南海電鉄の利用は少なかったですが、公共交通事業という社会的なインフラを支えているシステムに携われるという点、また事業規模も大きく様々な分野のシステムに携われるという点に魅力を感じ、入社を決意しました。
研修期間は3か月で、ビジネスマナー研修から始まり、IT基礎知識、プログラミングの研修を行います。プログラミング言語はPHP、JAVAを学習し、毎月制作物を提出する必要があります。個人演習や最終的にはチーム演習で、成果物のプレゼンテーションを行い、学ぶ達成感を感じることができました。また、研修自体は外部研修で他社様の新入社員の方も参加されていますので、グループ演習を通じて、自社の同期だけでなく他社様とも仲良くなることができますし、他業種のことも知ることができ、とても充実していました。

プロフィール写真 プロフィール写真

業務で培う専門知識と実務経験

ICカードやチケットレスサービスなど、一般のお客さまに直接関係するシステムの運用・保守、開発に携わっています。初期配属後の教育では、まずは業務内容を知ることから始まりますが、交通系システムならではの教育として、ダイヤグラムを読み、南海本線と高野線をそれぞれ1日で回る工程を作成し、沿線見学を行いました。基本的にはOJTで業務を学び、分からないことなどを質問しながら、業務面・システム面の知識を身に着けていきます。
ICカード業務では、スルッとKANSAI様と他鉄道会社様との定例ミーティングにも参加し、最新のサービス事例なども伺いながら自身の知見を広げています。実業務としては、ユーザさまからの問合せ対応をしており、チケットレスサービスの会員数や特急ごとの乗車人数等、必要なデータの抽出などを行っています。

プロフィール写真 プロフィール写真

お客さまに安心を届ける
システム改修と責任感

一般のお客さまに直接関係するシステムを担当しているので、システム改修の本番移行の際は、駅業務終了後(終電後)から作業を行い始発までに作業を完了しなければなりません。そのため、確実に作業が完了できるよう、事前準備をしっかりと行うようにしています。作業内容の理解はもちろんのこと、万が一障害がおきたときの影響範囲の把握や関係各所への連絡方法や作業体制等、様々なことを想定し、本番に臨みます。予定通り作業が終わった際はホッとしますし、たくさんのお客さまが自身が改修したサービスを実際に使用していただいていることは、とても嬉しく感じると同時に、自身の業務への責任感も改めて自覚します。また、夜勤の際は16時に出社し翌日朝9時まで勤務、日中は非番でお休みです。頻度もそれほど多くなく、月に1~2回程度です。

プロフィール写真 プロフィール写真

人間関係の良さと働きやすさが魅力の職場

当社の好きなところは、人がいいところです。チーム内では最年少ですが、メンバーと気軽に話をすることができますし、マネージャー含め先輩社員とも距離が近いです。自分の意見を聞いてくれますし、間違っていることはしっかりと正してくれます。他チームの方も皆さん優しいです。
また、服装のカジュアル化やフレックスタイムの導入等、従業員が働きやすい環境が整っていると思います。

one day work flow

1日のスケジュール

09:00

出社後はメールや
今日のタスクの確認

10:00

社外での打合せに出発

12:00

お昼はなんばCITYで
ガッツリ天丼

13:00

WEBセミナーの視聴

15:00

打合せ前には資料準備

18:00

おつかれさまでした

other interview

その他のインタビュー