南海システムソリューションズ

地域社会への貢献を担う
エンジニア

U.RDX推進 | 2022年新卒入社

PROFILE

プロフィール写真

情報サービス部 スマホアプリ担当 / DX推進

2022年新卒入社。2022年DX推進担当に配属。2年目までは業務改革ツール担当として、南海電鉄をはじめとするグループ各社への導入や運用を担当。3年目からは以前から担当したいと思っていたスマホアプリ開発担当へ配属。

プロフィール写真 プロフィール写真

システムを通じて地域社会への貢献を

大学では電気・通信・ソフトウェアを幅広く学んでいましたが、特にプログラミングが好きだったため、システム系の会社を志望していました。
沿線に在住していることもあり、ソフトウェアの観点から地元を盛り上げたいという思いが強くありました。また、少子高齢化が進む中で、地域社会に貢献できる仕事をしたいと考えていました。
ナビ媒体で当社を知り、オフィスがきれいで働きやすい環境であることも魅力的でしたし、採用担当や面接官の印象が非常に良かったことも、入社を決める大きな要因となりました

プロフィール写真 プロフィール写真

人の役に立つ嬉しさ

配属後は、業務改革ツールの担当として、当社および南海電鉄で利用している業務ツールに携わりました。その中で、1年目の後半には主担当として、ユーザとの折衝にも携わり、とても重要な役割を与えていただき、嬉しかった半面プレッシャーもありました。技術面や業務知識面で分からないこともありましたが、他担当の先輩社員や、パートナー会社の知識を借りながら、業務を進めていきました。自分自身が主担当になった際に、手順書等もなく、手探り状態だったこともあり、自分がシステム開発をする上では、誰が見ても分かる設計にすること、システムが運用・保守しやすいような設計にすることを大切にするようにしています。

プロフィール写真 プロフィール写真

挑戦できる環境

社員の皆さんはとても優しいです。忙しい中でもいつ質問しても、笑顔で対応していただけます。また、私は現在スマホアプリ開発担当へ異動したのですが、社内共有会でアプリ開発に携わりたいという声をあげていたので、それを聞き、チャレンジする機会をいただきました。
他にも、事務所のレイアウト変更プロジェクトや社内SNS、南海電車まつりイベントスタッフ等、普段の業務以外でも参画できるプロジェクトが多数あり、若手であっても意見を言える環境があることはとてもありがたく、期待されていると感じます。
最近では自身でLT会を立ち上げました。昼休みに開催しており、社内の人が任意で参加が可能です。毎回発表者を2人程度募集し、直近ではAPIやAWS資格受験について、お話しいただきました。新しい仲間が入社された場合は、早く職場になじめるよう、自己紹介などもしていただいています。

プロフィール写真 プロフィール写真

風通しのいい職場

中学・高校時代にバレーボールをしていたのですが、上長から誘っていただき、月2回程度上長の地元チームで他社内メンバー含め、ソフトバレーをしています。バレーボール経験のないメンバーも体育館を借りて、一緒にバレーをして体を動かしリフレッシュしています。 また、若手同士でご飯を食べたり、脱出ゲームへ行ったりとプライベートでも仲良く過ごしています。家では、過去のドラマを見返したりして、リラックスしています。

one day work flow

1日のスケジュール

09:00

出社後はチーム内で今日のタスクを確認

10:00

社内へ新しく導入するツールの打合せ

12:00

コミュニケーションスペースで同僚とランチ

13:00

下期キックオフミーティングの視聴

14:00

打合せ後は議事録を作成

18:00

おつかれさまでした。

other interview

その他のインタビュー